プラズマ分光分析研究会 第120回講演会
− 微量元素の視点でSDGsを考える − |
主催: | プラズマ分光分析研究会 |
協賛: | (公社)日本化学会・(公社)日本分析化学会・(公社)日本分光学会・ (公社)日本薬学会・(一社)電気学会・日本微量元素学会 |
日時: | 2023年10月27日(金) 9:50〜16:50 |
場所: | 京都大学 宇治おうばくプラザきはだホール および Zoomによるオンライン |
プログラム |
9:50-10:00 | 開会の辞 | 京都大学 宗林 由樹 |
10:00-10:50 | 東シナ海・日本海・オホーツク海における微量金属の分布(仮) | 近畿大学 中口 謙 |
10:50-11:40 | 重金属元素から見る降雨雪中の人為起源物質の分布(仮) | 徳島大学 山本 祐平 |
11:40-12:40 | ||
12:40-14:00 | セレン・硫黄の元素循環を駆動するバクテリアの分子メカニズム | 立命館大学 三原 久明 |
14:00-14:50 | TBA | (株)UBE科学分析センター 春永 和也 |
14:50-15:00 | ||
15:00-15:50 | TBA | 宇都宮大学 上原 伸夫 |
15:50-16:40 | 海底金属資源(仮) | 神戸大学 石橋 純一郎 |
16:40-16:50 | 閉会の辞 | 東京薬科大学 梅村 知也 |
講演会参加費 | |
会員 1,000円,非会員 3,000円,学生会員 1,000円,学生非会員 2,000円 要旨集のみの購入 1冊 1,000円 ※当研究会の年会費は3,000円(学生会員は1,000円)です。 全講演会要旨集の無料送付等の特典がありますので,ぜひこの機会にご入会下さい。 ご入会の手続きはこちら |
|
講演会定員 | |
会場:50名(変更になる場合があります)(定員に達し次第,締め切らせて頂きます) オンライン:300名 |
|
申込方法 | |
オンラインでのお申し込みと参加費支払いをお願いします。 (お申し込みはまだ開始していません) |
|
講演会参加申込締切 | |
定員に達しない場合は,会場,オンラインともに当日参加が可能です。 (要旨集の事前送付は10/18受付分までになります。以降の受付分は,後日送付いたします。) |
|
お問い合わせ先 | |
192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1 東京薬科大学生命科学部 分子生命科学科生命分析化学研究室内 プラズマ分光分析研究会事務局 担当:大関杏子 E-mail:office@ plasma-dg.jp Tel:042-816-3001 |