プラズマ分光分析研究会 第123回講演会
− 環境の理解,保全,修復のための分光技術 − |
主 催: | プラズマ分光分析研究会 |
協 賛: | 広島大学 瀬戸内CN国際共同研究センター |
協賛学会: | 日本分析化学会中国四国支部,(公社)日本分析化学会, (公社)日本分光学会, (一社)電気学会, 日本微量元素学会,(公社)日本化学会, (公社)日本薬学会, 学振R051メタロミクス委員会 |
日 時: | 2024年10月25日(金)10:00〜16:50 |
会 場: | JMSアステールプラザ(広島市) および オンライン |
プログラム |
10:00-10:10 | 開会の辞 | 広島大学 竹田 一彦 |
10:10-11:00 | ICP-MSへの試料導入インターフェース 〜全自動前処理・インライン濃縮・粒子測定のためのイオン除去〜 |
熊本大学 大平 慎一 |
11:00-11:50 | ICP-MSを用いた土壌環境中微量元素の測定 | 京都大学 福谷 哲 |
11:50-13:00 | ||
13:00-13:50 | 有機ハロゲン系環境汚染物質分析:プラズマなしで有機ハロゲン環境分析の日々 |
公立鳥取環境大学 山本 敦史 |
13:50-14:40 | 環境中における光化学反応とそれに関わる物質の計測とその動態 |
広島大学 竹田 一彦 |
14:40-15:00 | ||
15:00-15:50 | 水銀の健康リスク評価に資する生物試料中の総水銀,メチル水銀,並びにセレンの簡易定量法 |
水俣病総合研究センター 丸本 幸治 |
15:50-16:40 | LA-ICP-MSによる地熱発電所で生成されるシリカスケールの初期沈殿挙動の解明 |
九州大学 米津 幸太郎 |
16:40-16:50 | 閉会の辞 | 東京薬科大学 梅村 知也 |
講演会参加費 | |
会員 1,000円,非会員 3,000円,学生会員 1,000円,学生非会員 2,000円 要旨集のみの購入 1冊 1,000円 ※当研究会の年会費は3,000円(学生会員は1,000円)です。 全講演会要旨集の無料送付等の特典がありますので,ぜひこの機会にご入会下さい。 ご入会の手続きはこちら |
|
講演会定員 | |
会場:80名(変更になる場合があります)(定員に達し次第,締め切らせて頂きます) オンライン:300名 |
|
講演会参加申込締切 | |
会場参加:2024年10月15日(火) オンライン:当日参加も可能 (要旨集の事前送付は10/15受付分までになります。以降の受付分は,後日送付いたします。) |
|
お問い合わせ先 | |
192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1 東京薬科大学生命科学部 分子生命科学科生命分析化学研究室内 プラズマ分光分析研究会事務局 担当:大関杏子 E-mail:office@ plasma-dg.jp Tel:042-816-3001 |