現場のエキスパートに学ぶ分析の基礎 −試料処理からデータ処理まで− | |||
---|---|---|---|
データの検定と推定−統計学初級編− | 田中 秀幸 | 産業技術総合研究所 | |
プラズマ分光分析における不確かさの算出の例 | 大畑 昌輝 | 産業技術綜合研究所 | |
ICP-AESの基礎と実践 | 大橋 和夫 | (株)パーキンエルマージャパン | |
ICP-MSの基礎と実践 −環境試料分析におけるアプリケーションメソッド確立法 |
山中 理子 | 横河アナリティカルシステムズ(株) | |
土壌分析の基礎 | 木村 和彦 | 宮城大学 | |
原子吸光光度法及びICP-MS法による市販輸液製剤中の微量元素分析 | 石橋 秀樹 |
味の素(株) 味の素メディカ(株) | |
RoHS指令対応の規制分析法 | 竹中 みゆき | (株)東芝 | |
電子材料分野におけるICP-MSの応用 | 大石 昌弘 | (株)TDK | |
アルミニウム産業におけるリサイクルの実情と課題、社会環境課題への取り組み−主にアルミニウム缶の事例を中心にして− | 西山 貞雄 | ユニバーサル製缶(株) |
![]() |
前へ |
![]() |
||
|