'99筑波セミナー
1999.7.8(木)〜9(金)工業技術院共用講堂中会議室
国際標準化時代に対応する装置機能の開発とフル活用
99-1
EPA CLP(Contract Laboratory Program)に規定されている精度管理 古田直紀 中央大学理工学部
99-2
オートサンプラーを活用した終夜連続運転 山中理子 横河アナリティカルシステムズ(株)
99-3
天然水及び生体試料中の微量元素の化学形態別分析 原口紘き 名古屋大学工学部
99-4
スペシエーションを目指して-エレクトロスプレーと三次元四重極質量分析計- 高田安章 日立製作所
99-5
クールプラズマを用いたスペクトル干渉の除去 土屋恒治 セイコーインスツルメンツ
99-6
フローインジェクションを用いたオンライン前処理装置の活用 本多和人 パーキンエルマー
99-7
ミニトーチを用いたアルゴン低流量プラズマの活用 岡田幸治 島津製作所
99-8
高分解能ICP-MSの利点を生かした利用拡大 山崎慎一 東北大学農学部
前へ
トップへ