プラズマ分光分析研究会 2025筑波セミナー in Tokyo
|
主催:
|
プラズマ分光分析研究会 |
協賛学会:
|
|
協賛企業:
|
アジレント・テクノロジー,(株)アナリティクイエナジャパン,アメテック(株), |
期日:
|
2025年7月3日(木)〜7月4日(金) |
場所:
|
東京大学大学院理学研究科 小柴ホール |
プログラム
|
7月3日 木曜日 | ||
9:50-10:00 | 主催者挨拶 プラズマのススメ |
農研機構 進藤 久美子 東京大学 平田 岳史 |
10:00-10:25 | 基礎1: 「ICP(高周波誘導結合プラズマ)とは何か?」 |
東京科学大学 福智 魁 |
10:25-10:50 | 基礎2: 「試料導入法1: ネブライザー,スプレーチャンバー,ペリスタポンプ」 |
東京大学 松岡 友樹 |
10:50-11:00 |
|
|
11:00-11:25 | 基礎3: 「真空ポンプ(ロータリー,ターボ,ルーツポンプ,真空計)」 |
東京科学大学 大澤 泰樹 |
11:25-11:50 | 基礎4: 「質量分析計(四重極,磁場型,飛行時間型)」 |
産業技術総合研究所 中里 雅樹 |
11:50-13:00 |
|
|
13:00-13:25 | 基礎5: 「コリジョン・リアクションセル」 |
東京大学 栗原 かのこ |
13:25-13:50 | 基礎6: 「イオン検出器(SEM,Faraday,不感時間補正,クロキャリ)」 |
京都大学 浅沼 尚 |
13:50-14:15 | 基礎7: 「ナノ粒子計測(spICP-MS)」 |
同志社大学 山下 修司 |
14:15-14:30 |
|
|
14:30-14:55 | 基礎8: 「同位体分析(多重検出器型ICP-MS)」 |
産業技術総合研究所 昆 慶明 |
14:55-15:20 | 基礎9: 「生体試料分析」 |
千葉大学 田中 佑樹 |
15:20-15:45 | 基礎10: 「環境・材料試料分析」 |
PerkinElmer Japan 古川 真 |
15:45-16:00 |
|
|
16:00-16:20 | 質問コーナー(あるいは卒業試験) | |
16:20-17:00 | フラッシュプレゼンテーション | |
17:15-19:30 | イーブニング・セミナー(ポスターセッション) ※会場参加の方のみ |
7月4日 金曜日 | ||
9:00-10:00 | 「ICP質量分析計の基礎」の復習・総括・演習(卒業試験回答) |
ユーロフィン日本総研 藤森 英治 |
10:00-10:40 | 講演:1 |
明星大学 上本 道久 |
10:40-11:20 | 講演:2 |
東京薬科大学 梅村 知也 |
11:20-12:00 | 講演:3 |
産業技術総合研究所 槇納 好岐 |
12:00-12:10 | 若手会講演会の紹介・閉会・主催者挨拶 | 日本大学 岡林 識起 東京大学 平田 岳史 |
12:10-13:00 | 昼食休憩 | |
13:00-14:00 | 平田研究室見学会(申込順で10名まで) |
イーブニング・セミナー(ポスターセッション)※オンラインの方はご参加頂けません |
イーブニング・セミナーでは,皆様からのポスター発表を募集いたします.ご自分の研究や実験を紹介したい方,研究や実験の進捗で課題をお持ちの方,いろいろな専門の方々のご意見を聞いてみたい方など,ぜひ積極的にポスター発表にご参加下さい.特に,関係の仕事を始めて間もない方および若手研究者・技術者,学生の方々には積極的なポスター発表を期待しています.発表のない方は,ポスターをご覧いただき,コメントや議論をお願いいたします.ポスター発表を希望される場合には,参加申し込みの際にその旨をお知らせください。 イーブニング・セミナー用のポスターはA0縦でご準備ください.たくさんの方に見ていただけるよう,1日目の日中から会場前ホワイエにてポスター展示を行います。受付後にポスターパネルに貼り付けてください.また,1日目の16時15分より発表ポスター概要説明のためのフラッシュプレゼンテーション(1人2分まで)を行いますので,スライドショー動画(PowerPointあるいはKeynoteでスライドショー録画したもの,あるいはフラッシュプレゼンの動画等)を6月27日(金)の17時までに事務局宛にメールにて送付ください.フラッシュプレゼンは事務局のパソコンを使用してZoomを介して配信します. ポスター発表は必ずしも新規の研究発表でなくても構いません.研究の宣伝や聴講者からのアドバイスを受ける場としてもご利用いただければと思います。また,大学や研究所等だけでなく,企業からの発表も歓迎します。 |
東京大学平田研究室見学会 |
今回の筑波セミナーは東京大学で開催されます.希望者の方には理学部地殻化学実験施設(平田研究室)の実験装置をご紹介します。ICP-MS装置,ICP-MS/MS装置,ICP-TOF-MS装置,フェムト秒レーザーアブレーション装置,有機物イメージングのための高分解能質量分析装置,高速年代分析のためのMC-ICP-MS装置,ナノ粒子構成元素の同位体分析のためのHTR-MC-ICP-MS装置,液中レーザーアブレーションサンプリング装置,データ処理ソフト等をご紹介します。定員(10名)に達し次第,締め切らせて頂きます。 |
質問コーナー |
試料前処理,データ解析,装置の使い方など,分析に関する疑問やお困りの事はありませんか?ご質問事項を事前にメールして頂ければ,セミナー講師やメーカーの技術者,第一線の研究者などがあなたの疑問にお答えします。ご質問はプラ研事務局(office@plasma-dg.jp)まで,お気軽にお寄せ下さい。誰(またはどのメーカー)に回答して欲しいかのご指名も可能です! |
筑波セミナー 参加費 |
会員 28,000円 非会員 35,000円 学生会員 5,000円 学生非会員 8,000円 要旨集のみの購入 1冊 3,000円 協賛学会会員は会員参加費でご参加頂ける場合がありますので,事務局までお問い合わせください。 当研究会の年会費は3,000円(学生会員1,000円)です。 ぜひこの機会にご入会ください。 ご入会の手続きはこちら |
定員 |
会場:100名(定員に達し次第,締め切らせて頂きます) |
申込方法 |
オンラインでのお申し込みと参加費支払いをお願いします。 |
参加申込締切 |
会場参加:2025年6月24日(火) |
お申込/お問い合わせ先 |
192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1 東京薬科大学生命科学部 分子生命科学科生命分析化学研究室内 プラズマ分光分析研究会事務局 担当:大関杏子 E-mail:office@ plasma-dg.jp Tel:042-816-3001 |